大分合同新聞のまとめニュース↑今日も熊本地震関連のニュースが更新されています。
今日は少し涼しくなったので、焼き菓子作り~。秋はなにかと焼きたくなりますな。
今回も
こないだのマドレーヌ(風)と同じく米粉使用です。相変わらずお手軽にカップで。しかも今回はマフィンカップっていう...

材料は
こないだのマドレーヌ(風)とほぼ同じです。作り方はまるっきり同じ。
…なんだけど、間違えてベーキングパウダーをいつもより1g多く入れちゃってた...orz(ということに今気づいた。)なぁんかやけにパックリ割れるのはカップのせいか?と思ってたけれども、ベーキングパウダーが多かったせいか...うぅ。
<紅茶のカップケーキ>
米粉(熊本製粉さんの新・米粉) 120g
紅茶葉(あれば無農薬の) ティーバッグ1個分
ベーキングパウダー(ラムフォード) 3g
きび砂糖 100g(ちょっと減らしてみました。これでも大丈夫そう。)
無塩バター 100g(これも減らしてみたら大丈夫みたい。)
全卵 100g
自家製紅茶のエクストラクト 大さじ1
レモン汁 小さじ1くらい
<抹茶のカップケーキ>
米粉(熊本製粉さんの新・米粉) 120g
ベーキングパウダー(ラムフォード) 3g
抹茶 小さじ1くらいかなぁ。苦くならない程度にテキトー。
きび砂糖 100g(ちょっと減らしてみました。これでも大丈夫そう。)
無塩バター 100g(これも減らしてみたら大丈夫みたい。)
全卵 100g
自家製バニラエクストラクト 小さじ1~2くらい
いつもありがとうございますm(_ _)m
スポンサーサイト
- 2016/09/30(金) 19:57:38|
- お菓子作り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大分合同新聞のまとめニュース↑今日も熊本地震関連のニュースが更新されています。「日田まるごと市場」についてなど。
肉の日だから、ってわけぢゃぁないんですが。昨日に引き続き今日も肉の作り置きです。しかも少な目。

◎はちみつ塩豚の紅茶煮
いつものはちみつ塩豚を、紅茶葉と一緒に圧力鍋で煮てみました。臭みもなくて、しっとり
やわらかくできたので、今度からこれでいこうかと。
加圧20分で火を止め、自然冷却。
◎煮豚
これも紅茶葉と一緒に煮てみました。こちらは圧力鍋ではなく普通の鍋で1時間コトコト。
◎ぎょうざ
たっくさん作って冷凍保存しておきます。忙しい時、焼くだけで済むのでらくちん。
ワンタンの皮で包んだ方は、揚げる予定です。同じ中身でも、ワンタンの皮だと、揚げた
ときにパリッパリの食感になって、普通の揚げぎょうざともまた違った感じになります。
いつもありがとうございますm(_ _)m
- 2016/09/29(木) 19:58:07|
- 常備菜・下ごしらえ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大分合同新聞のまとめニュース↑今日も熊本地震関連のニュースが更新されています。
今週は日曜日までなんだかんだで忙しいので、まだ週半ばだという気がしないぃぃ...orz
とりあえず、肉のおかずを作り置きです。

◎ミートソース
今回はりんごのすりおろし入り。2分の1個分しか入れてないせいか、何か全然わかりません。
でもたぶん、なんかこう、少しはまろやかになるとか何とか、きっと何かイイことが起きてるはずっ。
◎生姜焼き
これは作り置きというより本日の晩のおかず。
◎エビフライとチキンカツ
これは全部冷凍保存しておきます。晩ごはんでもお弁当でも、あとは揚げるだけになってると
ラクだし。(天ぷらの場合は揚げてから冷凍して、食べるときは冷蔵庫で解凍してからアルミホ
イルに包んでトースターで温め直し、という方法にしてますけれども、フライの類はそれを試した
ことがなくって...揚げる直前の状態で冷凍しちゃってます。)
◎よくわからないクリスピーチキン
フライ衣(卵+牛乳+薄力粉のドロにパン粉も混ぜちゃう。)に片栗粉も少し加えたのを衣にして
揚げてみました。最後にカレー塩を振って。
いつもありがとうございますm(_ _)m
- 2016/09/28(水) 20:04:37|
- 常備菜・下ごしらえ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大分合同新聞のまとめニュース↑今日は熊本地震関連のニュースが更新されています。10月10日に開催予定の復興支援コンサートについてなどなど。
こないだ蒸しておいた宿儺かぼちゃを使って米粉のケーキを作りました。生地を作ってる途中で、ちょいと分離気味になったもんで、生地の感じが...うぅむ。味は悪くないんですけれども。

配合は、
米粉で作る金柑のケーキを元にしてます。
米粉(熊本製粉の新・米粉) 120g
ベーキングパウダー(ラムフォード) 3g
きび砂糖 70g
無塩バター 100g
◆全卵 2個(今回はこれでだいたい100g。なので牛乳も足すことに。ヨーグルトなかったもんで。)
◆自家製バニラエクストラクト 大さじ1
(バニラオイル3滴くらい+ブランデー大さじ1でも大丈夫でっす。バニラエッセンスは焼き菓子
には不向きかなと。香りがほとんど飛んじゃうと思うので。)
◆宿儺かぼちゃを蒸して裏ごししたもの 60gくらい
レモン果汁 小さじ1くらい
グラスオシトロン(極早生みかん果汁と粉糖)
いつもありがとうございますm(_ _)m
- 2016/09/27(火) 19:54:41|
- お菓子作り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大分合同新聞のまとめニュース↑今日は熊本地震関連のニュースの更新はないようです。
粉ふき芋から作るローストポテト(参考にさせていただいたのは
こちらのレシピです。本家より油を減らしちゃってます...)の里芋版。
昨日蒸しておいた里芋を使ってます。既に蒸してあるので、皮は簡単に剥けてラク。

皮を剥いた蒸し里芋をビニール袋に放り込んでオリーブオイルを注ぎ、里芋全体に絡めます。あとは耐熱皿(魚焼きロースター専用のなんとかいうのを使ってます。)に入れ、岩塩と粒胡椒とナツメグ、ガーリックパウダー(オリーブオイルの代わりにガーリックオイルを使えばイイかも。)を振りかけてロースターで焼くだけ。途中で様子をみて、ひっくり返してもう一度岩塩などを振りかけて、全体にこんがり焼き色がついたら出来上がり~。仕上げに冷凍しておいたパセリを散らしてます。
里芋ってたまに土臭いのが混じってるから、ナツメグとかガーリックとか使っちゃってもイケるかなぁと思ってなんかいろいろ振っちゃいましたが、これがなかなか好みの味で。食感も、外側がカリッと香ばしくて、中はネットリ里芋食感で、なんだか面白いです。ローストポテトはじゃが芋だけでなく里芋も、有りですな。
いつもありがとうございますm(_ _)m
- 2016/09/26(月) 19:58:22|
- 料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0