忘れ去られていたココナッツオイルを発掘して以来、
ココナッツオイルのスコーン は何度も作ってますが、最近いつも使ってるココナッツオイルが品薄。そろそろなくなるから注文しようと思ったら、在庫切れ続出なんですけれども...orz どうしちゃったんでしょう。
今回は胡桃ではなくバターピーナッツを入れてみました。乾燥したピーナッツって滅多に買わないんですが(掘り立てのピーナッツを茹でたのは大好き!)、このあいだふと無性に食べたくなりまして。...っで、バターピーナッツ、合います!スコーンの生地にバターを使ってないので、なんだかちょうどイイ感じでした。
胡桃をバターピーナッツに、ホワイトチョコをブラックチョコに代えた以外は、配合はいつもどおり。強力粉と薄力粉の割合はやっぱりこれくらいがちょうど好みに合ってるようで。水分量がかなり少なめなので、本当にこれで大丈夫???というくらい粉粉した状態の生地なんですが、ラップに包んでまとめては(ムリヤリ)折って伸ばしてまた折って、を繰り返しているうちにそこそこまとまってきます。まぁ、それでも結構ポロポロしますけれども。
強力粉 70g
薄力粉 130g
BP 4g
ココナッツオイル 55g
きび砂糖 30gくらい
牛乳 40mlくらい
ブラックチョコ・バターピーナッツ 適量
ココナッツオイルのスコーンレシピをペコリにUPしました。
こちらのページ に材料の配合や手順など載せてます。
スポンサーサイト
2015/02/26(木) 23:15:19 |
お菓子作り
| コメント:0
現実逃避継続中でございます。(しかもそのせいでなんだか忙しいっていうね...)
このあいだの
茄子サンド を高野豆腐で作ってみました。茄子よりしっかり食感です。サンドイッチにする意味は、あるのかないのかよくわかんないんですけれどもね。
調味料の量を見直して、レシピUPしてみました。
高野豆腐のサンドイッチ by momslabo
2015/02/24(火) 23:44:17 |
料理
| コメント:0
ご近所さんからいよかんを沢山いただいたので、こんなの作ってみました。
作り方は前に作った
早生みかんのムース とほぼ同じです。早生みかんよりもいよかんの方がハッキリした味が出る分、生クリームが主張し過ぎることもなく、イイ具合にできたと思います。
りんごやら釣りたてのお魚やら、ご近所さんからのいただきものがとってもありがたい今日この頃でございます。ありがたく美味しくいただいております。ごちそうさまです。
2015/02/22(日) 23:29:11 |
お菓子作り
| コメント:0
おやつに豆腐ドーナツを作ってるとき、これにうっかり間違って3玉注文しちゃったキャベツを入れて揚げたこ焼きみたいにしたらどうかな?と思いつきまして。途中で豆腐ドーナツの生地を半分取りわけて作ってみたらこれがなかなか良かったんです。(可哀相に、息子くんは2日連続で同じおやつ...ペロッと平らげてましたけれども。)
...っで、ちゃんと分量はかってもう一度作ってみたらやっぱり良かったので、久しぶりにクックパッドにレシピUPしてみました。
→
キャベツたっぷり・お好み豆腐ドーナツ by momslabo 甘酢生姜を入れたせいか、なんだかやっぱりたこ焼きっぽい風味。(たこ入ってないんだけどねw今のところ「っぽい」で充分。)また、酢が少し生地に入るせいか、普通の豆腐ドーナツよりサクッとフワッと感が出る感じがします。(気のせいかもしれませんけれども。へへ。)
前に作った
強力粉を混ぜた豆腐ドーナツ がイイ感じだったので、今回も強力粉入りです。強力粉入りの生地は薄力粉100%の生地よりも吸油量が抑えられるようで、食べやすいですね。ただ、キャベツが表面に出てしまうので、揚げるときに焦げやすいんです。火加減注意です。
2015/02/22(日) 00:00:23 |
お菓子作り
| コメント:0
このあいだ大根の皮のきんぴらを作って以来、すっかり大根の皮の美味しさに目覚めてしまいました。あのなんとも言えない歯応えが、切干大根ともまた違ってイイんですよねぇ。今まで大根の皮を捨ててたなんて、なんかもうムチャクチャ損してましたね...もしも大根の皮だけ安く売ってたら、今なら絶対買う!
今回はきんぴらよりもお手軽に、高菜漬けと一緒にごま油で炒めてみました。仕上げにラー油なんぞもちらちらっと回しかけたりなんかして。高菜漬けも油とよく合うし、味付けも要らないし簡単です。
↑これで大根2分の1本分くらいだったかなぁ。皮を剥いた残り(…って身に対して失礼なw)は全~部大根おろしに。このあいだ作ったなめたけと和えました。大根おろしも好き。
2015/02/21(土) 00:02:25 |
料理
| コメント:0